
相続登記(相続の名義変更)
相続業務には様々なものがあり、相続登記(名義変更)、遺産分割、預金相続、相続放棄、失踪宣告、不在者財産管理人、相続財産管理人など困難なものもあります。相続対策として生前贈与、遺言作成があります。まずはご相談からお寄せください。
業務への取り組み
生前の終活、遺言作成や相続開始後の手続きで一助になれればと思います。

① ご高齢のため、外出が難しい、施設や病院から出るのが難しいという方でも当方から出張面談をさせて頂きます。倉敷市で地域密着にて対応しております。
② 司法書士、行政書士業務としての法律面だけでなく、ファイナンシャルプランナーとして相続手続きでの税務上の面もご案内しております。
③ ご依頼者様に還元できるようコスト削減を意識し、SDGs達成のためペーパーレス化、地域の福祉や空き家問題にも取り組んでおります。
④ 土日祝、夜間も対応可能です。普段忙しい方もお気軽にお問い合わせください。
相続手続きサポート
ご遺族の方にとって相続というのは一生にそう何度もあるわけではありません。不慣れなこともあります。ですから、相続手続きについて専門家に任せてしまうというのも一つの選択肢です。
例えば、相続財産の中に不動産がある場合、不動産は高額な財産であり、一生に何度も取引するということはあまりないかと思います。不十分な知識で手続きを行って、後々に当事者間でトラブルに発展したりもする可能性があるため、相続の名義変更(相続登記)は専門家による手続きをお勧めします。
また、戸籍を集めたり、必要書類を作成したりするというのも大変です。そういった作業も任せてしまった方がスムーズにいきますし、専門家に依頼すれば、単に手続きをするだけでなく、それに関連する様々なアドバイスをすることも可能となります。
戸籍収集、相続調査、法定相続証明情報作成のご依頼もお受けしております。
☎086-476-0210までどうぞご相談下さい。事務所詳細はこちら
様々な相続手続きサポート
様々な相続手続きを地域密着でサポート致します。
■ 死因贈与の仮登記
■ 自筆証書遺言の保管制度を利用したい。
■ 3カ月経過後の相続放棄 → 相続放棄のよくある質問
■ 相続人の1人が海外に居住している。
■ 老後のために任意後見を利用したい。
■ 明治時代や大正時代の担保権が残ったまま。
■ 相続人がいなくて相続財産管理人が必要となる。
■ 相続人の中に行方不明になっている方がいて不在者財産管理人が必要。
■ 相続案件と成年後見案件、自己破産など債務整理が関わってくる。
■ 相続の名義変更を何年も放置していて、旧民法が適用される。
また、早急に相続登記を完了したいなどご自分でなかなか手続きが進まない場合などもご相談下さい。
お客様の声
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |